🌈 色と光の 2/4 立春リトリート 🎶✨
ローズウィンドウづくり with 吉田桂子さん
今回のテーマは、色と光!
立春に光を呼び込む「ローズウィンドウ」づくりをします。
🔹2023年2月4日(土) 10時~🔹
10時 受付開始
10時半~ ローズウィンドウづくり
(今回は初心者向けなので、1時間ぐらいでできるものだそうです)
お昼を食べながら、歓談💓
午後、お時間のある方は、
12月のリトリートで作った滝の前のバンブードームで🔥を囲み、立春を祝いましょう♫
参加費:材料費込み 2000円(お茶付き)
申込先:44yukos@gmail.com 斎藤祐子まで、 定員 8名(先着順)
*お昼は各自ご持参ください。
【 ローズウィンドウとは 】
「和と洋の魅力」が混在した新しいペーパーアートです。
ローズウィンドウは光と紙の色彩を楽しむ芸術。
その様々な色彩は、あなたの心に寄り添います。
ローズウィンドウとは4、5枚以上の色用紙を使って様々な色を生み出す新しいペーパーアートです。
使用枚数に制限はなく、10枚以上で構成する作品も生み出されています。
もとはドイツで2、3枚の紙で遊ぶ子供向けの教材だったものを、2006年日本で中山真季女史が新たな技法を考案し、ステンドグラスのような作品を次々と発表しました。
ローズウィンドウの本質についてお話しします。
本来のローズウィンドウを語る上で欠かせない人物がいます。
ルドルフ・シュタイナー博士です。
科学・建築・医学・教育あらゆる分野で突出した活動を行い、人智学の創始者、
また、サイコメトリストと呼ばれる博士です。
そのシュタイナー博士の根源的霊性論の影響を強く受け継いだのが、
クラフト作家でもあるヘルガ―・マイヤーブレーカー女史でした。
女史は様々なクラフトを紹介していますが表面的な美しさを狙ったものでなく、
しっかりと霊的な内実を備えたものを生み出そうとしました。
それを見た人、作った人が視覚や体感として作用するものとしてです。
幾何学模様と色の光が宇宙的法則性を知らせ、宇宙や霊的作用を導くものとして、
そして、女史が生み出したものが「ローズウィンドウ」です。
「ローズウィンドウ」は霊学的な世界とつながりを持つ「受容体」として生み出されたのです。
🔹ローズウィンドウの幾何学模様は宇宙の法則性を伝えます。
🔹作品を見た人は神々しい神秘的な光を受け取ります。
🔹ローズウィンドウの作り手はその神秘的な力の作用を受け取ります。
ローズウィンドウのモデルとなる教会の薔薇窓はそれ自体が宇宙、一つの世界観が表されています。
その世界は見えないもので満ちています。不思議なことはまだまだあります。
これから一緒にローズウィンドウがもたらす聖なる光のメッセージを受けとりましょう。
🌹 先日の山形県でのローズウィンドウ展の様子
《前夜祭 2/3節分》
マヤ暦260日サイクルの初日だそうです!
ご都合のいい方は、前日の2月3日(金)節分から、是非ご参加ください。
ローズウィンドウづくりをする前に、自身の内奥をみつめ、運気を知ったり、
そこから色を選び、心の準備を始めます。
午後は、光の言霊と共に農作業、神聖復活の印の伝授などを予定しています。
夕食は、各自1~2品持ち寄りで、氣軽にワイワイやりましょう。
夜は、吉田桂子さんによるマヤ暦鑑定(希望者のみ 有料1,000円/20分~2,000円/30分)、
色に関してのお話会があります。
斎藤祐子のワークやクリスタルボウル演奏なども予定しております。
皆さまのお話、得意なことも是非是非シェア願います🤲
午後だけ、夜だけ、泊まりがけで、いつでも自由に出入りできます。
泊まりがけで、ゆっくり楽しく過ごすこともできますよ(宿泊費は別途 ⬇️)
参加費:暖房費・お茶代など 500円 (寄付、大歓迎。運営資金に回させていただきます)
* 母屋で宿泊ご希望の方(雑魚寝になります)
① 布団は5組ほどあり(先着順。シーツと枕カバーはご持参ください。通しの方・電車の方優先に貸出します。) 一泊3,500円(冬季暖房協力費込み)
② 寝袋持参の方(敷布団はあります。暖房はご用意いたしますが、冬季で寒いので、車の方は十分な上掛けをご用意ください。) 一泊 2,500円(冬季暖房協力費込み)
* 近くの宿で泊まることもできます(各自ご予約ください)
https://himegataki.com/access/をご参照ください。
【 講師略歴 】
吉田桂子
1964年生まれ
地元の大宮中学校 初の不登校児童
マヤ暦アドバイザー
色彩心理診断士
ラブカラーズセラピスト
☆マヤ暦アドバイザー お誕生日から特性とバイオリズムを計算します
☆色彩心理診断士 リュッシャーカラーテスト
リュッシャーカラーテストはマックス・リュッシャー博士が1947年に発表した「色彩心理学」「自己統制心理学」「心理論理学」です。
統計に基づき決定された8つの色を使用し、人類に共通する心理構造の中で起きる・個人の心の動き(偏り)を論理的に分析・測定し、自己統制のための方法を提案します。
☆ラブカラーセラピー 11本のラメ入りミストボトルを使ったセラピー。
気になるボトルのセレクト + YES/NOでカラーヒーリングテストの質問に答えていただくことで「望む自分」と「本当の自分」のカラーが表れてきます。
その色の組み合わせによってジレンマや葛藤、一致点などを読み解いていきます。
本当の自分らしく生きているのか、人生を楽しむために違う自分を演出しているのか、誰かに認められるために無理をしているのかなど色の組み合わせによって読み解いていきます。
またエニアグラム(9つの性格、価値観の分類)の観点からも自分のとらわれやすい傾向をさぐることができます。
ラブカラーズの名が表すようにパートナーとご一緒に受けることでパートナーとの相性を診ることもできるシステムになります。
パートナーとの上手な付き合い方や認め方などが分かります。